自己資金が足りない!?開業資金の集め方・事業計画編Ⅲ

いち

開業資金を集めるには様々な方法があるんですよ。

ゆうき

是非教えてください。

開業資金を集める

家族に借りる

ゆうき:「僕には親や姉から借りるくらいしか思いつきません…。」

いち:「それです!資金集めをする際には親族からの借り入れを最初に考えるべきです。」

ゆうき:「え…?」

いち:「親族からの借り入れは金額の融通がきいたり、長期の返済が認めてもらえたり…、利子を取られない場合もありますね、とても有利な条件で借りやすいです。
事業においてのお金の不安は想像する以上につらいものがあります。
心理的な負担も少なく借りることができるのならばこんなにいい借入先はありません。」

ゆうき:「親兄弟に頭を下げるのは少し恥ずかしいですけど…確かにそうですね。」

補助金・助成金を申請する

いち:「国や自治体から資金を融通してもらう方法、補助金助成金もおすすめです。」

ゆうき:「お金がもらえるんですよね、それは魅力的です!
補助金を助成金の違いは何ですか?」

いち:「定義があやふやになっているところもあるのですが、主に補助金の管轄は経済産業省が、助成金は厚生労働省が管轄しています。

補助金は事業の立ち上げ、研究開発、設備投資など、様々な目的に交付されます。
申請の期間が限定されている事業内容の審査がある一定枠の奪い合い
申請すれば必ずもらえるものではない、ということが特徴です。」

ゆうき:「欲しいからもらえるってわけじゃないんですね…
条件が厳しいなら補助金をもらえれば国に事業のお墨付きをもらっている優良企業ってイメージが付きそうですね。」

いち:「補助金を受け取った企業でのちに発展しているところも多いんですよ。
ニワトリが先か卵が先かって話にもなりますけど。」

ゆうき:「国や地方は税金を使ってまで事業を発展させたいんですよね?
補助金を調べてみるだけでも事業のヒントが得られそうです。」

いち:「そうですね、それも一つの手段だと思います。
では助成金にいきましょう。
助成金は厚生労働省が管轄しています。
雇用維持、労働環境改善、人材育成など、雇用関連の目的で交付されます。
随時募集をしているケースが多く要件を満たさえすれば原則誰でも受給できます。」

ゆうき:「なるほど、厚労省のイメージ通りです。」

いち:「最後に助成金や補助金を検討する際の注意点ですが、事業用途が指定されているものがほとんどで、開業の自己資金が一定額ないと受けることができないことが多いです。

事業内容や現在の環境と合致するものがあればぜひ利用したいものですね。
J・Net21 ミラサポpuls などのまとめサイトがありますので一度見ていたらいかがでしょうか?」

ゆうき:「事業のヒントにもなるかもしれませんしね、必ず見てみます!」

借り入れ

ゆうき:「金融機関からの借り入れも資金調達の手段ですよね。」

いち:「はい、金融機関からの借り入れは資金調達によく使われます。
一般的に金融機関は、都市銀行 、地方銀行、信用金庫の順番に融資の難易度が下がります。」

ゆうき:「信用金庫が借りやすいんですね、信用金庫はあまりなじみがありませんけど名前だけは知っています。」

いち:「信用金庫は主に地域の中小企業や個人を支援することを目的としている非営利組織です。
基本的には預金ができたり融資を受けられる人は会員のみで、会員は地域の住民や事業者です。
そもそもの存在目的が中小企業や個人を支援することなので他と比べて融資の難易度が低いんですよ。」

ゆうき:「では融資を受けたいのなら地元の信用金庫の会員になって融資を申し込むのが一番よいということになるんでしょうか?」

いち:「それも選択肢の一つですけど、もっといい融資の申し込み先があります。」

ゆうき:「ぜひ聞きたいです!」

いち:「政府系機関である日本政策金融公庫です。
日本政策金融公庫は積極的な創業支援を行っていて実績がない創業者にも融資のハードルが低いです。
資金集めの際には親兄弟、親戚等の次に検討すべきところでしょう。
様々なところで頻繁に無料の事業セミナーや融資相談会を行っていますので参加をしてみたらいいと思います。
図書館などでもやっていますよ。」

ゆうき:「セミナーは興味があります。
起業が決まっていなくても参加していいんですか?」

いち:「はい、問題ありません。
セミナーは創業をする際の勉強になることが多いので一度は参加してみることをお勧めします。」

その他の資金調達方法

ゆうき:「他にはありますか?」

いち:「はい、他にはスポンサーを見つけるクラウドファンディングが考えられます。」

ゆうき:「クラウドファンディングは最近よく聞きますね。」

いち:「でもこの二つは緻密な事業計画か感情に訴えるものがなければ融資を集めるのは大変でしょうね。
それに常に監視をされる立場になりますからプレッシャーも相当なものがあるでしょう。
心理的にも高いハードルがあります。」

ゆうき:「事業内容にもよるんでしょうけど…投資家と比べたらクラウドファンディングならなんとかなりそうな気もしますね。」

いち:「クラウドファンディングは見返りが必要のない型式のものもありますからね。
国内大手のCampfireMakuakeなどのクラウドファンディングのウェブサイトをのぞいてみてもいいかもしれませんね。」

〖続く〗