登場人物紹介
いち
行政書士事務所所長の行政書士
かなえ
起業の夢があるWEBデザインの会社に勤める30代女性
両親が相続の相談をしたことがきっかけでいちと知り合った
かなえさんの起業
【かなえが事務所に入る】
かなえ:「こんにちは、いちさん。今日はお時間いただいてありがとうございます!」
いち:「こんにちは、かなえさん!どうぞこちらへ。久しぶりですね。」
かなえ:「実は、会社の設立について相談したくて来ました。
資金の目途が立ったので、そろそろ本格的に起業の準備を始めたいんです。
でも、期待でワクワクする反面、どうしていいのか不安もあって…」
いち:「なるほど、独立を決めたんですね!素晴らしい一歩だと思います。
かなえさんはどんな事業を考えているんですか?」
かなえ:「WEBデザインです。
ずっと会社勤めで経験を積んできたんですが、自分の責任で自由に仕事を進められるって、やっぱり憧れていて。
でも、起業の準備って何から始めたらいいのか全く分からなくてちょっと途方に暮れてます。」
いち:「初めての起業なら迷うのは当然です!
でも安心してくださいね、少しずつ順を追って、一緒に準備を進めていきましょう!」
かなえ:「はい!そう言ってもらえると本当に心強いです。
まずは何から考えたらいいんでしょうか?」
いち:「では、起業を決めたらまず押さえておくべきポイントからお話ししましょう。」
個人事業と会社設立、どう選ぶ?
起業するとき最初に決めるべきこと
いち: 「個人事業として始めるか、それとも会社を設立するか。
これをまず最初に考えましょう。」
かなえ: 「起業は会社をつくって始めるのが当たり前だと思っていました。
個人事業という始め方もあるんですね、それぞれの違いを教えてもらえますか?」
個人事業の特徴と注意点
いち: 「はい、了解しました。では個人事業と会社の全体像をお話ししましょう。
何となくで結構ですので、まずはそれぞれの特徴をつかんでみてくださいね。」
かなえ:「はい、よろしくお願いします。」
いち:「まずは、個人事業からです。
会社化をせずに、事業運営を始めるケースのほとんどは個人事業になります。
個人事業は、開業の手続きが簡単で、設立費用もほとんどかかりません。
それに、税務署に開業届を出すだけで始められるので、事業を始めるまでのハードルが低いんです。
ただし、一般的に会社と比べると、個人事業の信用度は低いといわれています。」
かなえ: 「個人事業の信用度が低いといわれるのはなぜなんですか?」
いち: 「一般的に、会社と比べて経営リスクが高いとみられるからなんです。
個人事業は、経営者の健康で経営が左右される可能性があります。
それに会社と比べて、資金を集める手段が限られているために資金面において不安があると考えられがちなんです。」
かなえ:「なるほど…」
いち:「加えて、会社には会社法を守る義務があるんですが、個人事業では一部にしか会社法の適用がないので、コンプライアンスの管理も不安視されることがあります。
以上の理由から、個人事業主とは取引自体をしない企業も少なくないんですよ。」
かなえ: 「個人事業主とは取引をしない企業があるんですね…
それなら会社を設立する以外の選択肢はないように思えます。
起業する多くの方は会社の設立を選ぶんでしょうか?」
起業家の多くはどちらを選んでいる?
いち: 「そう思う気持ちは分かります。
しかし実態は違うんです。
ではかなえさんと同じ様な立場の起業家が、個人事業主と会社設立のどちらの方を選択しているのか?
これが分かる統計が経産省から発表されているのでみてみましょうか。」

かなえ: 「個人事業者の方が約6割ですか、意外です。
なぜなんでしょうか?」
いち: 「会社で起業する方は年々増加傾向にありますが、まだまだ個人事業で起業する方のほうが多いんです。
その理由として、個人事業で始める多くの方が手続きの簡単さやコストの低さを挙げています。
それに、売上が一定額に満たない場合は個人事業の方が税金が安くなるということも理由の一つなんですよ。」
会社設立の特徴と注意点
かなえ:「なるほど。個人事業のメリットやデメリットは何となく分かりました。
次に会社にすることのメリットやデメリットも教えていただけますか?」
いち:「前提として、会社として事業を行うには定められた手続きに則って、正式に設立をしなければなりません。
つまり、会社を勝手に名乗ることはできない、ということですね。
会社には、社会的信用が得やすい、資金調達がしやすくなる、事業拡大の際に有利になるなど、個人事業にはない大きなメリットがあります。
一方、設立や維持に費用がかかり、会計処理も個人事業より複雑になるんです。」
“法人成り”という選択肢も
かなえ:「なるほど…、個人事業と会社、どちらにも良い面とそうではない面があるんですね。
創業後の取引先にいくつかあてはあるんですが、最初はそこまで大きな売上は見込めないかもしれませんし…
でも、将来的に事業を拡大していくことも考えていて…うーん…、悩みますね。
そうだ!売り上げが上がってきたら個人事業から会社に切り替える事は可能なんでしょうか?」
いち: 「それはいい質問ですね!
はい、個人事業でスタートしたあと、売上や規模が大きくなってから会社(法人)を設立して、そちらに事業を引き継ぐことが可能です。
これは、“法人成り”といわれていて、売上が上がったら会社化することは一般的によく行われていることでもあるんですよ!」
かなえ: 「法人成り、へー…そういう選択肢もあるんですね。
最初から会社として始めるべきか、それとも個人事業から始めるべきか、本当に悩んでしまいますね。」
いち: 「今回の説明だけで判断するのはなかなか難しいと思います。
次回からは、個人事業と会社との違いをもっと詳しく説明していきましょう。
それから結論を出しても遅くはありませんよ。」
かなえ:「たしかに…では次回もよろしくお願いします!」